あさの畑

プログラミングが好きな大学生のブログ。統計学や機械学習の勉強記録と、SIGNATE/Kaggle/AtCoderのお話。

周りにちょっとだけ差をつける情報収集の方法

スマホで誰もが容易に情報を得られるようになりました。しかし、だからこそ、いかに必要な情報を大量に摂取することができるかが大事になってきていると思います。

 

ぼくは情報収集にはかなりこだわっているつもりです。自分自身の情報収集の行い方を分析してまとめてみますので、よければ参考にしてください!

 

情報収集ツールは大きく分けて

  1. SNS
  2. ニュースアプリ

です。

 

ひとつひとつ具体的にみていきます。

 

Twitter

「Twitter離れ」などと言われていますが、情報収集ツールのひとつとしてTwitterはかなり優れていると思います。「圧倒的なスピード」と「拡散性の高さ」があります。そして人と人とのコミュニケーションの場であることも良さのひとつでしょう。

 

デメリットとしては正確さに欠けることですかね。しかし大量の情報に触れていれば間違った情報には流されないと思います。

 

どういった人をフォローすべきか

これは本当に人それぞれだと思いますし、それでいいとは思います。だから参考程度に書いてみます。

 

  1. 真っ先に新しい情報を発信する人はフォローすべき
  2. 発信力のある人(影響力のある人、インフルエンサー)はフォローすべき
  3. 好きな人や興味がある分野の人、「これ知りたかった!」という情報をいつも発信してくれる人はフォローすべき

 

こんな記事も書いていますので、よろしければお読みください。

www.asanohatake.com

 

Instagram

主に写真から情報を得るので全ての分野において有用というわけではないですが、Instagramだからこその良さもあります。

 

僕は、「旅行」「グルメ」「ランニング」に関する情報を集めています。

 

きれいな景色や見たい建造物は次の旅行の時の参考にしたり、おいしそうなものがあったら食べにいったり、、、という感じです。ランニングについては、ランナーの方々をフォローしてモチベーションアップにつなげています。

 

「旅行」「グルメ」の他にも「ファッション」などの分野はInstagramが強そうなので有効に使いたいですね。

 

ブログ

好きなブロガーさんをTwitterでフォローして記事が更新されたら読むようにしています。はてなブログには「読者になる」機能もあるので有効活用しています。

 

note

最近はnoteが流行っている印象があります。これもTwitterに流れてきたもので、新しい記事やおもしろそうな記事があれば読んでいます。好きな人がいればnoteでフォローしておいてもいいかも。

 

ニュースアプリ

Twitterでもニュースに触れることはできますが、タイムラインがあふれてしまうのでニュースはTwitterではなくニュースアプリから触れるようにしています。

 

NewsPicks

経済ニュースはこのアプリで決まり。Pickerといわれる人たちのコメントがおもしろくて勉強になります。

 

また、LivePicksで落合陽一さんの話を聞くのが毎週水曜日の楽しみとなっています!落合さんが言ってること難しすぎてたまに理解できないこともあるけど…(笑)

 

さらに、オリジナル記事がめっちゃおもしい!でもオリジナル記事を全部読むにはプレミアム会員にならないといけない。NewsPicksの最大の価値を享受するには有料会員になったほうがいいんじゃないかなと最近思っているところです。

 

SmartNews

網羅性は間違いないです。ジャンルごとにわかりやすくまとまっているところが良いですね。好きなジャンルを追加して自分専用にカスタマイズできます。

 

僕は、SmartNewsのデザインも気に入っているので、このアプリを中心にしてニュースに触れています。

 

 

終わりに

それぞれのツールにはそれぞれの良さがあると思うので、上手く使い分けることが効率よく情報収集するには大切なのかなと思います!

 

情報収集ばかりに時間をかけていては他にしたいことができなくなるので、できるだけ無駄なく情報に触れる仕組みを作っていくのが大事ですね。